二ヶ月間色々ありましたがこれから帰ります。
帰ったら書きかけの記事をしあげて思い出したことを記事にしてしばらく更新続けたいなあ~
それではまた~!
プラハの空港⬇
日本でもよく見かけるようになったノンアルコールビール。
チェコにもありました。
Nealco、がノンアルコールのことです。
(チェコ語ではanoがはい、とか肯定の意味でneがいいえなどの否定の意味です。日本語のあのね、はチェコの人には、はいいいえ、と聞こえているんですね…)
正直、日本のノンアルコールビールで美味しい!というものにであったことはありませんでした…
まあ全種類飲んだことあるわけではありませんが。
これだけビールが美味しいチェコならきっとノンアルコールビールも…!
と思いましたがやっぱり…美味しくなかったです…
薄いというかなんというか…
しれっとビールの棚に並んでいるので、初期の頃に間違って買わないでよかった!
間違って買ってたら生ビール美味しいけど瓶ビールマズイとか、間違った認識もったかも…
⬇その名も Nealco。
ブルタバ河にある、渡し船の乗り場。
ずっと気になってましたがようぼんと二人で乗る勇気もありませんでした…。
そもそも乗船賃もよくわからない。
アンデルで買い物して、河岸でBBQのイベントをやっていたのでそこでお昼を食べていたら、渡し船の乗り場があるのを思い出しました。
いつも見ている乗り場ではなく、向かいの岸なわけですが。
ここから乗れば戻れるはず、と夫に言ったところ、乗ってみようということに。
小さい舟がやってきて値段を聞くと、トラムについている改札機が!
なんとトラムのチケットで乗船できました。
ようぼんは…、かたまってました…
ベビーカーの上げ下ろしを船頭さんが手伝ってくれてありがたかったです。
最安値のブルタバ河クルーズ(?)ではないかと(笑)
⬇こんな小さい舟なのですよ~!
チェコ語でジャガイモ=ブランボリー。
チェコ風ポテトパンケーキをチェコ語でブランボラークと言います。
夫「お好み焼きに似ているような」
キャベツをジャガイモにかえたからと言ってブランボラークにはなりませんが、確かに似てます。
とりあえず粉もの大好き、お好み焼きは特に大好きな夫はかなり気に入ったようで…。
宿で自作してみましたが日本にある材料でできます(笑)
チーズいれたりハーブいれたりハム入れたりもするみたいです。
具がテキトーなところもお好み焼きぽいのかな?
鶏肉を買って焼いて食べようと思ったら、骨だらけだった…
あばら骨のあたりというか。
見た目は皮が上になっていて四角っぽい形だったから、そのまま焼いて食べようと思ったのに…
結局焼いて食べて、残りは煮込んでスープに。
…元々、本当はスープとか用の肉だったんだろうなあー…
チェコの車でよくみかけるのはチェコ国産のSKODA。
ロゴがとってもカワイイ!
新しいトラムも同じロゴが入っています。
あとはベンツやフォルクスワーゲン、ルノー、アルファロメオetc,etc。
そんな中、日本車を見つけると嬉しかったり。
トヨタ、スズキ、ホンダ、ダイハツ、三菱にマツダ。
有名どころの車はプラハでほとんど見つけたのですが、あのメーカーだけ全く見かけません。
日産…
外国人が社長なのに??
なんだか意外でした。
このまま1台も見ないままなのかなあと思っていたら、とうとうみつけました!
プラハから離れた町(…村?)で!
頑張れ日本車!
頑張れ日産…!!!
⬇SKODAのロゴ
最初、子供布団の柄はミッキー○ウスだったので気にもとめなかったのですが。
ルームクリーニングをお願いしたら子供布団をかえてくれました。
その柄がなんとなくチェコっぽい感じ。
牧歌的でありながら結構強烈な色使い、でもそれがなんともいえずかわいい!
レトロな感じもまた好きだな~