マリアーンスケ・ラーズニェへ。
ガイドブックでもみかけない地名の場所に行くのはこれが初めてではありませんが、
ここは温泉街。
チェコで温泉といって日本のガイドブックで紹介されることが多いのは、
カルロヴィ・ヴァリなのですが…
とってもすてきな場所でした!
庭園の中に噴水がたくさんありました。
最近噴水好きなようぼんさんも大喜び。
そしてメインは温泉は温泉でも「飲む」温泉。
飲泉用のカップを買って、いざ出発!
…したのですが…
どれもこれも…、強烈な…鰺…じゃなくて味でした…
その中でも特に強烈だったのが、
硫黄臭のする温泉…。
いや温かくなかったから鉱泉が正しいのかな…???
それからロープウェーに乗って、上に行きました。
ロープウェーにはスキーを入れるとおぼしき場所と、
謎のフックがついておりました。
(帰りに正体が判明して、自転車フックだとわかりました)
上にはミニチュアのチェコの建造物が野外に展示してあるテーマパークが。
またロープウェーで降りてきて、
スパワッフルを食べたりまた温泉(鉱泉?)を飲んでから帰りました。
そして、お土産として持って帰った…温泉(鉱泉?)
ペットボトルに入ってた時は透明だったのに…
↓帰ってきたらこんな色になって、

さらに翌日には↓な色に!
(なにやら茶色の物質が沈殿してます…)

びっくりしました(汗
0 件のコメント:
コメントを投稿