2017年6月24日土曜日

プルゼニュへ

この日は初めての特急列車に乗りました。
名前はペンドリーノ。
















一等車はウェルカムドリンク(シャンパンなど)や、
スナックのサービスがありました。
よいうぼんには塗り絵と色鉛筆!
嬉しいプレゼントです。

おりぎわにようぼんがちょっと気持ち悪くなったりしつつも、
無事に到着。

プルゼニュといえば、ピルスナー・ウルケル発祥の地。
あの見慣れた透明な黄金色タイプのビールの生まれ故郷…!!

ですが、目的地は動物園です(笑
トロリーバスとトラムに乗って動物園へ向かいます。
ようぼん、初のトロリーバスでした。
















トラムはプラハのものより車体が長いような気がしました。

トラムの停留所から動物園までちょっと距離があり、
迷いそうになりつつどうにか到着。
あれこれ動物を見ました。
そしてチェコの動物園でよくみかける、
子供の遊び場。
アスレチックのような場所でもまた遊びました。

この動物園、プラハ動物園に比べると、
動物との距離が…、
すごく、近かったです…。
ペンギン↓
















そしてこの動物園にくっついて、
恐竜パークがあるのですが…

ようぼんは怖がってしまい、
あまり滞在せずに撤退。
動いたりするのもあったので…
まあしょうがないか…。

どうにか撮れたもの↓
















ここから動物園にまた戻れるので、
戻ってまた色々見ました。

キリン。近かった!↓

























そして…ここからは大人の楽しみ。
ビール醸造博物館へ!
プルゼニュに来たのだから、
これくらいは…!!!
(ピルスナー・ウルケルの工場見学もできるようですが…
そこまで行く時間はありませんでした…)

面白い展示がいくつかありました。

昔の酒場の様子↓



 


なにやら実験中??
















昔のビール瓶など↓

















ビール瓶に栓をする機械(多分??)↓
















もう少しじっくり見たかったなーとは思いましたが、
名残惜しくも博物館を出て、
併設のレストランへ。
博物館の入場券を見せると、
ビールが一杯、タダになるサービスがありました。
ここでご飯を食べて帰りました。

予定よりだいぶ長く滞在しましたが、
とても楽しい町でした。
また行きたいな~。

ピルスナー・ウルケルの看板みたいな…↓




無濾過のピルスナー・ウルケル。
初めて飲みました。
美味しかった!!↓





 

2017年6月19日月曜日

ようぼんと二人で電車に乗って

この日は初めてようぼんと二人だけで電車に乗っておでかけしました。
電車のチケットは先にお父さんが買っておいてくれたので、
遅れないように早めに出発。
トラムに乗って、今回の滞在で初めて使うプラハ・マサリク駅へ。

あれ…前に来た時よりきれいになってる?












駅には何故かアップライトピアノがおいてあって、
「イエスタデイ」をとてもかっこよく弾いているおじいさんがいました。
他にも何曲か弾いていました。

チェコの電車の駅には何故か、ピアノがあるところが結構あります。
プラハ中央駅にもありました。
あとコリーンの近くの小さめの駅にも…。

さて駅では電光掲示板で乗りたい電車の番号を確認して、
それが何番ホームに入るかわかったらそのホームに行きます。

が。

私達が乗るはずの電車のホームがなかなか表示されずに…焦りました。
後発の電車のホームが表示されていくのをどきどきしながら見ていたら、
やっと表示されました。

が。

『2P』

…え???
今まで数字の後にアルファベットついてなかったのですが…。
焦ってホームにいた車掌さんとおぼしき方に、
電子チケットを見せると、
前の方を指さされました…。

とにかく前の方の車両に乗り込んで待っていると無事、出発。
道中、10分くらい遅れましたが無事、目的地に着きました。
今回乗ったのは City Elephant という2階建ての電車です。
そして降りて電車を見たら。

6両編成だったはずが3両になっていました。

危ない危ない(汗
ちゃんと確認して良かった~!
とりあえず、無事に到着できて良かった良かった。

初めてのお出かけ、ちゃんと目的地につきました!










2017年6月10日土曜日

蒸気機関車に乗りに

この日はお父さんの職場の方の紹介で、
蒸気機関車に乗りに行ってきした。
本当に…ありがたいです…。


トラムに乗って電車に乗って急行電車に乗ってたどりついた町の駅↓












プラハでよく見る、美しい形の駅とは…
ずいぶん違う四角い建物。
チェコが共産圏にあった頃に作られた駅は、
みんなこんな感じなんだそうです。




それから車で移動して、
こんなにかわいい機関車が引く客車に乗りました。














それからこんな景色の中を走りました。
これぞヨーロッパの景色!
という感じですがどこか北海道にも似た雰囲気でした。
畑の中をうさぎがはねているのも見られました!
(でも日本のうさぎよりだいぶ…大きかったです)














この路線は収穫した砂糖大根を運ぶために作られ、
使われなくなったものを観光用にしたそうです。
なので短い距離を往復して楽しむ感じでした。

お昼は出発駅に戻ってきてからいただきました。
ビールとチェコのコーラKofora、
とっても美味しいソーセージ!
(写真撮り忘れました~)
マスタードや西洋わさび(ホースラディッシュ)をたっぷりつけてちょうどいいくらいの、
濃厚な味のソーセージでした。



↓お昼の後、はらごなしに線路で遊ぶようぼんとお父さん。
(腹がこなれるのはお父さんだけという話も…)





















後はKolinの町を散策してから帰りました。
ゴシック様式のすてきな教会↓
(中に入れなかったのが残念!)






















何かのお祭りの日だったので、
広場にたくさん露天が出て、ベンチやテーブルも出ていました。
大人はシードル、ようぼんはアイスクリーム。
ステージではバグパイプや、吹奏楽の演奏。
素晴らしい休日を満喫できました♪

2017年6月7日水曜日

今なんじ?

この写真は何時くらいかというと…




































なんと、八時半!
朝では無く、夜の八時半です!

チェコは夏、本当に明るい時間が…長いです…
太陽が落ちないとなかなか涼しくなりません…

でもその後はとっても涼しくなります。
夜の間に部屋が涼しくなって、
昼間は締め切ってその温度をなるべくキープ、が基本のようです。
密閉…容器みたいな建物…ですね…

夏場は煮炊きすると室温が上がってしまうのが、
本当にツライです…

2017年6月6日火曜日

日本からの荷物

日本から荷物を送っていただいていたものが到着しました!














どれくらいの時間で届くかな~とか、
SAL便とEMS便でどう違うのかな~とか、
色々ありましたが、前回の荷物に比べたらあっさり届きました!!

ただし受け取りは…あっさりではなく…

朝、ようぼんとお買い物に出かける途中で、
お父さんからのメールに気づきました。

『今日、荷物届くかも』

え~!

急いで買い物をすませて帰る途中。
郵便車発見!
慌てて走っていくと、家の前に郵便局のスタッフが!!!

「I'm ××(自分の名字)~!」

叫びながら走っていったら、
笑って待っていてくださいました…
息をきらしてサインして、荷物をぎりぎりで受け取りました…
受け取り損ねるとあれこれ持って郵便局に引き取りに
お父さんが行かなければならなくなってしまうので、
とにかく受け取れて…良かったです…!!!
(宛名の人が取りに行かないとだめなようです…)

2017年6月3日土曜日

クシボクラート城

この日はクシボクラート城へ行きました。
(お父さんの同僚の方からの紹介していただきました。
ありがたいありがたい)


まずはトラムに乗ってスミーホフ駅へ。
時間に余裕があったので、
駅で電車を待っていると、
黄色くてかわいい2両編成の列車(ディーゼル車?)が来ました。
2両編成ですがちゃんとトイレがついてました。













前回乗った電車はどんどん駅をとばしていく急行でしたが、
今回はのんびりゆっくりローカル線。
速度もゆっくりで…のんびりで。
車窓の景色を楽しんでいた、ら…

お父さん「遅れてる…。乗り継ぎ2分しかないんだけど」



次の列車に乗れない!?
確か本数、すごく少なかったような…

不安な気分のまま、乗り継ぎ駅に到着すると…
待っている電車がいました~!
走って走って乗って、間に合いました。

そしてまた電車に揺られているうちに…

到着寸前でようぼんが寝ました(笑

お城





















お城の庭には色々な出し物がありました。
子供向けのワークショップも色々出ていました。
クッキー作り、フェイスペインティング、布に絵を描く、
石けんに絵を描く、金属細工、などなど。
ようぼんにはまだ難しいかな?というのが多かったですが、
クッキー作りに参加しました♪↓














↓鍛冶の実演などもやっていました。
服装も当時のもの!




















ガイドツアーに参加すると色々な場所に入れるのですが、
説明がチェコ語なのと、時間がかかるので今回はパス。
入場料だけで見られる場所にも、
すてきな景色が見られる場所もありました。






















↑城壁から城内を。













↑城壁から城外を。





















↑アートの展示もありました。


お城ではビール飲んでようぼんはアイス食べました。
暑かったのでビール美味しかったです。
後は、お城の外のレストランで、
お昼を食べて帰ってきました…、
とさらっと書きたかったのですが。
レストラン、食事出てくるのが…遅い…

か、帰りの電車…間に合う…???

予定の列車から遅らせればいいや~というわけにいかず…
(2時間後になってしまう…!!)

どうにか食事をして、
電車にも間に合いました。


↓食事したレストランの入り口
























なんだか…時間にどきどきするお出かけでした。

2017年6月2日金曜日

チェコビール

飲んだビールをどんどんのせていきます。
今回は始めるの遅くなりました…
飲んだことのあるビールばかりだったので油断してました。

 
コゼルの緑ラベル。
 





















リージェント?かな






















リージェント(?)の黒。






















ブレズニャーク
このビール瓶、近くのスーパーの返却機械で、
引き受けてくれません…(涙






















ラドガスト
この地方の土着の神様の名前らしいです。
プラハ動物園に大きい像がありました。











他にも色々のせていきたいな~

2017年6月1日木曜日

二人で植物園へ

今日はようぼんと二人で買い物…
の前に、植物園でお散歩をしました。
トラムで植物園に着くと、中へ。
ここはサボテンなどがある温室は有料ですが、
屋外は無料なのでありがたいありがたい。

今の時期はバラが咲きはじめているのではないか…
という期待通り、色とりどりのバラが見られました。











































他にも名前はわからないけれど、
たくさんのきれいな花が見られました。









































これはアジサイかな?↑

斜面にあるので、階段をのぼっていくと、
どんどん景色が変わっていって楽しかったです。

買い物が後に控えていたので、
もう少しまわりたいなあくらいでひきあげました。






















↑ようぼんは口から水が出てくるのをずっと見てました~