2017年5月31日水曜日

5月の花 1

5月も花がいっぱいでした。
6月になったら今度はバラかな?
あちこちにある公園に行くのが楽しみです。
大分暑くなってきたので、それは大変ですが…
朝夜涼しいのが救いです。
(夕方はむしろ暑い)

 












 

2017年5月30日火曜日

パン切りマシーン

スーパーのパン売り場には大きめのパンも売っていて、
好きな厚さに自分で切ることができます。
つい先日、お父さんが自分でパンを切ってきて、
簡単だよ~と言っていたのですが、
なかなかチャレンジする勇気がありませんでした…。

でもこの日、とうとうパン切りにチャレンジしました!

近くのスーパーのパン切りマシーンは、
1,2,3…と順番が書いてあって、
絵もついていて、簡単だよ!とお父さんは言っていましたが、
いきなりチャレンジするのは…無理でした…。
何回かスーパーに行って使っている人をちらちら見たりして、
しばらく過ごしていました…。

実際に使おうとしている人を見つけて、
さりげなく後ろに並び、
やり方を確認して、できそう!
となってやっとチャレンジしました。

パンを機械に入れて、厚さを入力すると、
あっという間に切り終わりました!

そうこうしているうちに後ろに順番待ちの人が来たので、
なるべく急いで、
パンを袋に入れる台にのせて袋に入れました。

落としたりせずできた!

ミッション完了!

写真は撮れませんでした…。

とりあえず前回滞在時にはできなかったことができました♪




2017年5月27日土曜日

ジンジャーブレッド博物館

この日はジンジャーブレッド博物館に行ったあと、
川沿いのイベント(偶然遭遇)を見て帰りました。
 
ジンジャーブレッドというのは色々なスパイスが入ったクッキーで、
色々な形をしていて、アイシングでデコレーションされています。
それがたくさんある場所です。
そして博物館とは言ってもお店で、入場料はかかりません。
そして予約すれば自分でジンジャーブレッドにデコレーションする、
体験もできるようです。
 
実はジンジャーブレッドよりも買いたいものがあって、
私はここに来ました。
クッキーの型です!
 
汽車、客車、ヘリコプター、自動車、ハサミ
自動車の型は展示分が最後のようで、
展示されていたのを売ってくださいました。

あまり日本で見ないようなの…と思いつつ買いましたが、
ようぼんのご希望にそったため、
乗り物メインとなりました♪
















そして肝心のジンジャーブレッドは、
デコレーション少なめの食べる用のものと、
ようぼんが選んだ飛行機(食べられます)展示中(笑)↓















もうちょっとゆっくり見たかったな~
でも楽しかったです♪

2017年5月20日土曜日

国立技術博物館へ

前回滞在時も来たことのある、
国立技術博物館へ行ってきました。

残念だったのは、一番楽しみにしていた、
電車・列車関係の展示が減ってしまっていたことです…
車の展示が増えていました。

でも、前回と違って、触れるおもちゃの展示ありました。
昔のものなのでしょうが、
ペットボトルや木を組み合わせたものや、
パイプの中を転がして音をだすものなど、
色々なものがあって、
実際に触って音を出せるおもちゃもありました。
開館時間に到着したので、ゆっくり遊べました。












そして、以前は閉まっていた場所に、
チェコのおもちゃで遊べるコーナーが…!
お父さんが奮闘していましたが、
必要なパーツを見つけ出すのが大変で、
なかなか進みませんでした。
穴のあいた金属の細い板とネジがメインのおもちゃです。
(写真撮り忘れました…)

















乗り物が展示されている巨大なフロア。
地上には自動車や蒸気機関車。
陽ぼんがいる吹き抜けを囲む廊下のような場所には、
バイクや自転車などなど。
天井近くには飛行機やヘリコプターが展示されています。
高い場所がちょっと怖かったみたいです。

見学後は地下のカフェテリアでお昼ご飯。

…あれ、すごくきれいになってる!!

でも…、お気に入りだったアイスコーヒークリームのせみたいなメニューが…
なくなっていました…

ちょっtと残念なこともありましたが、
新しい展示なども見られて楽しかったです。

2017年5月18日木曜日

日本からの荷物が届いた後の大(?)事件


この日は、日本から送った荷物がやっと到着しました…!!
SAL便で大体一ヶ月くらいかかりました。
郵便局へ二箱、合計20kg超の荷物を運びこんだのが、
ずいぶん…昔のことのようです…
送り状にどうやって書いていいのか右往左往し、
送るものの重さをはかったり、
インボイスとやらを作成したりしたなあと、
懐かしく思い出しました。
私はただただ待っていただけでしたが、
お父さんは色々と手続きをしたり、
荷物の追跡をしていました。
関税がたくさんかけられたらどうしよう…
とひやひやしましたが、
払ったのは配送手数料?とおぼしき198Kčだけでした。
personal moveという扱いか、
giftかで変わるらしいです。(お父さん情報)
あー良かった良かった~で済めば良かったのですが…。
ここからタイトルの大事件(?)に…
荷物届いたとインターホン鳴る

パスポートと鍵と財布を持って大急ぎで下に降りる
(エレベーターありますが部屋は五階)

パスポートは不要で、お金(198Kč)が必要

諸事情で財布に小銭のみ、お金が足りない!!!

大急ぎで取りに行く

小銭をかき集めて戻る

お金を払う

箱を運ぶ(運ぶの手伝ってくれました!ありがたや~!)

あれ鍵ない…携帯もない…
部屋に入れない!!!!!!!

あああああああ…
前回も含めて初めてやってしまいました…
鍵…鍵…!!

しかも管理人さんが留守という…
ようぼんをかかえどうしよう…
どうしよう…
夕方になればお父さん帰ってきますが、
まだ午前中。
それまでどうするか。
手持ち品がパスポートだけという…状態。
ようぼんがおうちに入りたい!と泣きそうになっているのをみて、
大変だ大変だとぐるぐるし…


そうだ!ようぼんのNursery(保育園)に助けてもらおう!!


というわけで保育園に向かいました。
電話をお借りして、お父さんにかけましたが、
まあ、仕事中なので出られません。
知らない番号から一回くらいかかってきても、
間違い電話とスルーされるかもしれない。
電話を貸して下さった先生は、
try,try!と言ってくださったので、
何回もかけました…。
その間ようぼんはおもちゃで遊んでました。
ようぼんが楽しそうなのが…救いです…。
やっとこさっとこ電話が繋がって、
お父さんが一度帰ってきて鍵を開けてくれることに。
た、助かった…。
というわけで下はやっと届いたおもちゃで遊ぶようぼんです。

2017年5月17日水曜日

定期をゲット!




今回の滞在は半年…ということもあって、定期を買いました。
紆余曲折…(お父さんは)ありました。
(窓口の人がチェコ語だったり、
渡された紙に記入しようにも全部チェコ語だったり…)
私はお父さんからの完璧なレクチャーを受けてから行ったので、
なんのひっかかりもなく…買えました(感謝感謝)

用紙にどうやって記入するのか教えてもらい、
しっかり記入。

必要なのは

・パスポート
・写真(一枚でした)
・記入した用紙
・お金3680Kč(行った場所はカード使えました)

です。

私が定期を購入したのは、
地下鉄のインフォメーションでした。
挨拶して、必要事項を記入した用紙と、
チェコ語で(確か…)「365日」と「値段」を描いたメモ(お父さん作成)
を見せました。
(半年の滞在ですが、1年分購入しました)
パスポートも出して渡して、待つこと数分…。

無事、定期ができあがりました!

隠れている部分は写真です。
二枚一組で、青いケースもついていました。



 

便利で使い倒しています。
まだ検札に私はあったことがありませんが、
お父さんはすでに一回あったそうです。
忘れないようにしないと…!

2017年5月14日日曜日

グトフカ公園(スケートパーク グトフカ)

5/13、5/14と連続で、グトフカ公園に行きました。
お父さんが職場の方から教えていただいた公園で、
トラムを乗り継いで行きました。

着いた場所は、とても楽しい公園でした!

小さな子供から大人まで楽しめるものが、
たくさんそろっていました。

ようぼんはまず入り口付近の公園で遊びました。
ブランコや滑り台のある、普通の公園コーナーです。

その奥には、水遊びのできる場所が…!!
水が流れている場所に様々な遊具がありました。

地元の子供たちは服を脱いで遊んでいる子もけっこういましたが、
ようぼんはダニも怖いしとりあえず服を着たまま遊びました。














さらに砂場に、ショベルカーが!
これは人気遊具で、なかなか空かなかったのですが、
ようぼんもどうにか遊ぶことができました。
でもようぼんにはまだ大きすぎて、
お父さんの助けがないとなかなか難しかったです。




















アスレチックは本格的なもの(命綱とヘルメット着用するもの)と、
子供向けの簡単なものがあって、
ようぼんは子供向けのところでかなり遊びました。






















大人向けにはビーチバレーのコートや、
ボルダリング用の岩山(かなり高い)、
スケートパークの名前にあるように、
スケートボードなどができるコーナーもありました。

初日はお弁当を持って行きましたが、
二日目は公園の中のレストランで食べました。
ビールおいしかった~♪
また行きたいです。



2017年5月11日木曜日

Stanice Prirodovedcu (小さな動物園)へ

翻訳機にかけたら、「ナチュラリスト・ステーション」と出てきました。
発音がわかりません(PCに発音してもらいましたが、聞き取れず…)

要は小さな動物園です。
場所はなんとノヴィー・スミーホフのすぐ裏です。
あんな大きなショッピングセンターの裏に、
すてきな公園と動物園まであるなんて…驚きです。

ようぼんと二人、サンドイッチのお弁当を持って出発!

中にはカンガルーや馬(ポニー?)や豚、
ダチョウ、フクロウ、インコなどの鳥がいました。
後は子供が遊べる小さなアスレチックのようなスペース。

ようぼんは大きめの馬やダチョウは怖いらしく、
すぐにあっちへ行こうと離れてしまいました。
メンフクロウを気に入ったようですが、
昼間なので全然動かず…。

アスレチックで元気に遊んだりした後、
池にいた大量のオタマジャクシに気づいて見学…。
↓見えにくいですが、右下の方に見える黒い点々、全部オタマジャクシです…


カエルになるんだよと教えたら、
しばらくじーっと見た後に

「いつカエルになるの?」

と…

う、うーん、今日、見てる間にはならないよ?
後ろ足が生えて、前足が生えて、それからだよ?
と言ったのですが池のそばを通りかかるたびに何回か聞かれました。

↓アスレチックのところにあったブランコのようなもので遊ぶようぼん



2017年5月8日月曜日

鉄道おもちゃ博物館へ

5/8、この日はヨーロッパ戦勝記念日という祝日でした。
いつも行っているスーパーは軒並み休みでした。
ノヴィー・スミーホフという巨大ショッピングセンターに入っている、
巨大なTESCOでさえも!!

もちろん遊びに行ける場所も休みが多かったです。
(元々、月曜休みのところもあるのですが)
そんな中、比較的近くにある、
鉄道おもちゃ博物館がやっていたので行ってみることに。

受付で入場券を買って、
エスカレーターで地下に降りるとまず、
いくつかのジオラマがある階。
その下に、巨大なジオラマが広がっていました…。

以前に行ったことのある日本の博物館よりも、
はるかに大きなジオラマにびっくり。
しかも鉄道ジオラマだけではなく、
トーマスばかり集めたジオラマや、
木のおもちゃだけでできたジオラマなども。

この鉄道ジオラマは所々にボタンがあって、
押すと「何か」が起きるのですが、
チェコ語で書いてあるのでわかりません。
適当に押して目の端で何か動いた!あれか!
みたいな感じで楽しんでいました。

例えば
・風力発電機の羽根が動く
・木が倒れる(そして起き上がる)
・ニワトリがえさを食べ始める
などなど…

その中でも、お父さんが見つけた
・けんかが始まる
・お墓の中からゾンビが出てくる
は、かなり面白かったです。

ようぼんはジオラマよりも、
キッズスペースが気に入って長いこと入り浸ってました。
大量のボールが入っているボールプールから、
あふれたボールを戻すお仕事を、
ずっと…ずっと…していました…(楽しいんだな…)

あとは実物大のバスの運転席とトラムの運転席があって、
自分で少し操作できるようになっているのがやりたかったようです。

↓やっとのことでトラムの運転ができました!

2017年5月7日日曜日

ケーブルカー(とその他の乗り物)に乗って

まずはブルタバ河を渡し船で渡り、
トラムに乗り換えてケーブルカーの駅まで。
ケーブルカーに乗ってペトシーン公園へ…
と言いたいところですが、
公園での滞在時間はとっても短かったです。

何故ならようぼんが、登りのケーブルカーを降りるなり、

「またケーブルカー乗りたい!!!!」

となってしまったからです…
わかってましたが乗り物本当に好きです。
どうにかこうにか、少しだけ上の公園のような場所と、
すてきな庭をお散歩しました。
↓お散歩した庭





















その後、パンクラスという場所のショッピングモールに行きました。
この時に地下鉄にも乗ったので、
この日に乗った乗り物は

・渡し船
・トラム
・ケーブルカー
・地下鉄

となりました。
全部定期で乗れました。
ありがたい!
乗り物大好きようぼんの楽しい一日でした。


2017年5月6日土曜日

プラハ動物園へ

5/6
プラハ動物園に行きました。
前回滞在時も一回行きましたが、
今回は長期滞在になるので年パスを購入しました!
↓ファミリーの年パス。色々な動物の足跡がデザインされていてかわいい!





















これは最初、私が買いに行ったのですが…、
受付の方の言うことがまったくわからず、
どうしようもなかったのでお父さんに代わってもらいました…。

さて何を見に行くか、となったところで、
ようぼん大好きペンギンさんを見に行くことになりました。
あれ…このコース前回プラハに滞在した時と…同じ…

公園の中には展示のためにいる動物と、
元からいる鳥(カモなど)がごちゃまぜになっていたりして、
かなり自由な感じでした。

それから小さな電車に乗ったり、
アスレチックのような遊具のある公園で遊んだりしました。
さらに坂をえっちらおっちらのぼって、
途中の滑り台で遊んだり、
シロクマを見たり、象を見たり、キリンを見たり…。
キリンは結構近くで見られました↓





















お昼はレストランで食べました。
当然のようにビールを飲みました。
美味しかった!
周りの人もビール飲んでいる人がたくさんいましたが、
酔っ払いというのでしょうか、
マナーの悪いという人が全然いませんでした。
すごいな~

帰りぎわに、ペンギンのぬいぐるみを二つ買いました。

さあ、これから何回動物園行けるでしょうか???

まだまだ行ったことのない場所がたくさんあるので楽しみです♪

2017年5月2日火曜日

健康診断をしに病院へ

幼稚園に行くにあたって健康診断が必要でした。
medical certificate という文書を幼稚園に提出しなければならず、
それはチェコの医師に作成してもらわなければならないのです…!!

前回は一回もお世話になることのなかった病院…
こういう形で行くことになりました。

日本ではできる限りの予防接種をして、
予防接種の証明書を英語で作って、
までをしておきました。

幼稚園にお願いして見つけてもらった病院には、
なんと、日本語ができるスタッフさんがいました!
感謝…感謝…でした…!

予約した後、当日スムーズに行けるように、
実際の行き方を確認したりしました。
定期を買ったので気楽にトラムやバスや地下鉄に乗れます。
ありがたい~!
(定期取得についてはまた別の記事で…)

いよいよ当日、病院に行きました。
受付にはメールでもお世話になった、
日本語のできるスタッフさんが…!!
ありがたいありがたい。
必要事項を書類に記入したり、
わからない事を伺ったりする間、
待合室には子供向けのおもちゃもあって、
待ち時間も困りませんでした。
診察の時は、先生はチェコの方でしたが、
英語のできる通訳さんがついてくれました。

身長や体重測定をして、アレルギーなどの問診をして、
最後に先生がにっこり笑って言ってくださいました。

"Nice boy !"

無事、書類も受け取ることができました!
入園まであと一歩です。


                ↓病院のキッズコーナーにて